ギャラリービューアに画像をロードする, Dracula vs Van Helsing【英語版】
ギャラリービューアに画像をロードする, Dracula vs Van Helsing【英語版】

Dracula vs Van Helsing【英語版】

販売元 Mandoo Games
定価 ¥2,600
販売価格 ¥2,600 定価 ¥3,740
特別価格 在庫切れ
単価
/対して 
税込
この商品は予約販売中です

簡単ルールで本格駆け引き! 5つの地区を巡って争う2人専用非対称対戦ゲーム

ヴァン・ヘルシングとの対決から何年も後、ドラキュラは再びイギリスのウィットビーに上陸しました。ウィットビーの市民は吸血鬼ハンターのヴァン・ヘルシング教授に助けを求めました。ヴァン・ヘルシングは、全住民が吸血鬼に変わってしまう前にドラキュラを打ち負かすことができるでしょうか?

今宵、各プレイヤーは伝説の吸血鬼「ドラキュラ」あるいは吸血鬼ハンター「ヴァン・ヘルシング」になり、最終決戦に挑みます。ドラキュラは同じ地区の住人4人を吸血鬼に変えるか、ゲーム終了まで生き伸びれば勝利。ヴァン・ヘルシングは、ドラキュラの体力ポイントをすべて奪い、倒すことを目指します。

ゲームの概要

  • ゲームは最大5ラウンド
  • 各ラウンドはドラキュラから始まり、交互にアクションを行う
  • プレイヤーの前には常に5枚のカードがあり、それぞれゲームボード上の5つの地区に対応
  • カードは1~8の数字と4色があり、色ごとの強弱と切り札が存在

基本的なターンアクション

  • 山札からカードを引き、捨てるか、5枚の手札と交換して捨てる
  • 捨てたカードの能力を発動(例:相手のカードの公開、切り札色の交換など)

ラウンド終了宣言

  • カードを引く代わりにラウンド終了を宣言できる(捨て札が6枚以上必要)
  • 宣言後、相手がもう1ターンプレイするとラウンド終了
  • または、山札が空になるとラウンド終了

ラウンド終了時

  • 各地区でドラキュラとヴァン・ヘルシングのカードの強弱を比較(トリックテイキングのように判定する)
    • ドラキュラカードが強い場合
      • 地区の住民1人を吸血鬼に変える
    • ヴァン・ヘルシングのカードが強い場合
      • ドラキュラは体力ポイントを失う

複雑度: 1.81 / 5 
(ゲームを理解するための難易度。BoardGameGeekのWeight指数より)
言語依存性:なし

日本語ルール&サマリーで、日本語版ゲームと同様に遊べます

日本語翻訳PDFルールはこちら

CMON JAPAN特製日本語サマリー(ルール早見表)&カード効果一覧PDFはこちら

サマリー&カード効果一覧はA4サイズで印刷をし、半分に切っていただくと2名分になります。折りたたんでそのまま箱にしまうことができます。

※この日本語ルールとサマリーはCMON JAPANが独自に作成したものです。出版社Mandoo Gamesより掲載許可はいただいておりますが、Mandoo Gamesの監修によるものではございません。

※この製品に関してのサポートは販売店では承れません。メーカーまでお問い合わせください。 

受賞歴

  • 2023年ゴールデンギーク賞 最優秀2人用ボードゲームノミネート

レビュー

  • 『Dracula vs Van Helsing』は、十分な選択肢と各エリアでカードが公開されたときの興奮を提供してくれました。(中略)シンプルなルールセットと適切なグラフィックデザインにより、このゲームは、より経験豊富なプレイヤー(特にカードゲーマー)にとって良い選択肢となり、家族ゲーム会のような競争が激しくない環境でも機能します。【BoardGameGeek/Tiago Perretto
  • 魅力的で中毒性のあるゲームです。(中略)複雑さはないものの、大きな深みを持つ戦略と戦術の穏やかな混合を提供します。そして、ゲームに刺激を加えるちょっとしたランダム性もあります。

    確かに、時々、何回も連続して悪いカードを引くことがあります。しかし、それがゲーム全体を台無しにすることは稀です。そしてたとえそうなったとしても、ゲームは非常に短いので、また再挑戦したくなります。

    これは、ジレンマに満ちたゲームです。もちろん、大きな値のカードを保持し、小さな値のカードを捨てたいと思います。しかし、大きな値のカード効果は状況を逆転させる可能性があり、小さな値のカード効果は多くの場合不利になります。2つの間でうまくバランスを取る必要があります。

    このゲームには本当に欠点を見つけることができません。小さくて中身の詰まった箱。素晴らしい素材で、テーマに完璧にマッチした素晴らしいイラスト。手頃な価格。シンプルで明白なルールですが、一定の深さのあるプレイ。そして何よりも、緊張感のある短いゲームで、また遊びたくなります。
    GAMINGDEPUTY

 

関連商品
  • ゲームデザイン
    Maxime Rambourg(『マインドアップ!』『The LOOP』など)
    Théo Rivière(『シーソルト&ペーパー』『
    The LOOP』『ドラフトサウルス』など)
  • アートワーク
    Weberson Santiago(『ワーリング・ウィッチクラフト 』『ブラッディ・イン』など)
  • カード 32 枚 4 色×8(1~8 の数字)【厚紙製・スリーブ不要】
  • 木製カードホルダー 2 つ
  • 色順位ボード 1 枚
  • 街ボード 1 枚
  • 人間/吸血鬼トークン 20 個(人間面と吸血鬼面)
  • 船マーカー 1つ
  • 体力トークン 12 個
  • 色トークン 4つ
製品情報
  • ゲームデザイン
    Maxime Rambourg(『マインドアップ!』『The LOOP』など)
    Théo Rivière(『シーソルト&ペーパー』『
    The LOOP』『ドラフトサウルス』など)
  • アートワーク
    Weberson Santiago(『ワーリング・ウィッチクラフト 』『ブラッディ・イン』など)
内容物
  • カード 32 枚 4 色×8(1~8 の数字)【厚紙製・スリーブ不要】
  • 木製カードホルダー 2 つ
  • 色順位ボード 1 枚
  • 街ボード 1 枚
  • 人間/吸血鬼トークン 20 個(人間面と吸血鬼面)
  • 船マーカー 1つ
  • 体力トークン 12 個
  • 色トークン 4つ

このゲームに関する動画