ギャラクティック・ブログ② ― 事業計画:シャトル発射までの道のり

ギャラクティック・ブログ② ― 事業計画:シャトル発射までの道のり

ギャラクティック・ブログ② ― 事業計画:シャトル発射までの道のり

『ギャラクティック・クルーズ』では、宇宙船打ち上げてクルーズを成功させることが最大の目標です。ここでは、発射までに必要な道のりを、具体的なアクション順に追っていきます。


新しい設計図を獲得し、宇宙船に施設を組み込もう

📝 製図(設計図の獲得)

公開列から最大2枚設計図タイルを獲得し、個人ボード右側に置いて次の建造に備えます。設計図は5枚まで保有することができます

(図:ルールブック「研修マニュアル」より)

🏗️ 施設の建造(設計図を裏返して組み込む)

お金のコストを支払い、設計図を裏返して施設面にして、宇宙船(コックピット・タイルエンジン・タイルの間)に2つまで配置します。各宇宙船に建てられる施設は最大3つです。

施設が2つ目以降になるたび、その2施設の間に客室が完成し、乗客を配置できるようになります。

クルーズを立案し、宣伝して、乗客を呼び込もう

📅 クルーズの立案(旅程を決める)

就航顧問コマを旅程タイルの横に置いてクルーズを立案します。

あわせて個人ボードの発射塔からアップグレード・トークンを1つ選んで裏返し、そのボーナスを獲得します(裏返すのみで取り除きません)。

上から4つの茶色いトークンは、今もらえるボーナスは少ないですが、後でトークンが取り除かれると、ワーカーが休憩室に戻ってきた際に獲得できるボーナスが恒久的にアップします!

📢 クルーズの宣伝(乗客を呼び込む)

待機列の乗客に広告トークンを支払い、立案済みクルーズに配置して前売券を購入してもらいます。旅程タイルに含まれる観光地が客層に合えば、評判を獲得。観光地の数に応じてお金を獲得します


🚀 宇宙船の打ち上げ

通常の「部下を配備して2アクション」の代わりに、「打ち上げアクション」を選べます。開始前に以下を確認しましょう:

  • クルーズが立案されている
  • 操縦士となる部下コマ休憩室にいる
  • 航行中ではない客室のある宇宙船がある
  • 打ち上げに必要な物資を用意できる
  • 乗客が前売券で確保されているか、当日乗船券(当日券)で確保できる

発射5秒前――カウントダウン開始!

打ち上げは個人ボード記載の6ステップ(5→0秒)で処理します。要点だけ押さえましょう。

5秒前:乗船

打ち上げる宇宙船を選び、自分が立案した旅程トークンを宇宙船上部に配置。就航顧問コママーケティング・ボード上部に戻します。

前売り券購入済みの乗客を客室に乗船させます。当日券で乗船してもらうことも可能です。(その場合は「クルーズの宣伝」で得られる収入が無くなります。)

4秒前:進行キューブ配置

進行キューブ進捗トラックの次に空いているマスへ置き、ゲーム終盤へ一歩前進させます。

3秒前:物資の支払い

個人ボード右下にある物資トークンを動かして、支払います。
後のブログで説明しますが「計画カード」や「評判」を消費して物資を捻出することも可能です。

  • 食料=乗客数+1(操縦士)
  • 酸素=施設の数
  • 燃料=旅程タイルの燃料アイコン数

2秒前:コックピットの勝利点

初打ち上げの宇宙船ならコックピットを裏返します。コックピット・タイル条件に従って勝利点を獲得。

例:この初期コックピットの場合は「全宇宙船に建造された施設ごとに1 勝利点。」獲得します。

1秒前:積み込み

「クルーズの立案」で裏返しておいたアップグレード・トークンを取り、その宇宙船のエンジン・タイルに配置します。

0秒:離陸!

部下コマがコックピットに搭乗。続いて、マーケティング・ボードに旅程タイルを補充して、乗客コマの待機列を更新します。

壮大で豪華な宇宙の旅へ🚀 いってらっしゃーい!


✅ まとめ

  • 製図:設計図を最大2枚獲得し、将来の建造を計画(保有上限5枚)
  • 建造:施設を組み込み、客室を増やして乗客受け入れを準備(各宇宙船3施設まで)
  • 立案:就航顧問を配置し、旅程と発射塔ボーナスを確定
  • 宣伝:待機列から乗客を呼び込み、前売券で確保(収入も発生)
  • 打ち上げ:「5→0秒」の手順で乗船・物資支払い・発射へ。進捗トラックも前進

無事に発射できたら、次ラウンド以降は手番の冒頭に収入たっぷりの航行フェイズが始まります。次回ブログでここを掘り下げます!

『ギャラクティック・クルーズ』日本語版

『ギャラクティック・クルーズ』日本語版

キャンペーンページはこちら